なんだかタブブラウザになってたりとっても進化しているではないか!
いや、いまさらなんですけどね。
最近はGoodReader専用端末化しているiPad。先日リリースされた「iBooks Author」で遊んでみたいということで、しばらく放置気味だったiPadと久しぶりに戯れて見ました。
iBooks Authorをいじってみたいというのもそうですが、それよりも直接の動機はこちらのサイトをウェブで閲覧したことでしょうか。
ほぼ日刊イトイ新聞 – メディアと私。 http://www.1101.com/sasaki_toshinao/2012-01-25.html
今朝の通勤電車内でiPhoneにて拝見、内容は内容で興味深いのですが、それよりもむしろウェブデザインやレイアウトに強く感心しました。
まさしく「レスポンシブルWebデザイン」ですよね。とにかくiPhoneでもiPadでもすっごく見やすいんです。そしてなによりもデザイン自体シンプルでサイト自体もとても軽い。
家に帰ったらiPadで見てみたいな、と思いました。
そんなわけで久しぶりにiPadのSafariでウェブブラウジングしてみました。
たしかにほぼ日刊イトイ新聞見やすいです。
それにしても、なんだかずいぶん進化してますよね、Safari。タブブラウザになってますし!
そういえばiOSメジャーアップデートのときに話題になりました。
それにしてもやっぱりただウェブブラウジングする目的であれば、iPadほど手軽で見やすいものはないなと改めて思いました。
ちょっと自分のblogを持ちだして恐縮なのですが、実はこのblog、2年前にデザイン変更したときにiPadでも見やすい形というのを意識しました。
奇しくもちょうど昨日Appleの第1四半期の業績が発表されたばかり。iPadなどの売上が大好調で過去最高の売上と純利益だったようです。
iPadでのみやすさ意識したことはなかなかよい方向性だったのではないでしょうか。
Googleも変わっていましたね。これは昨年10月ころのウェブレイアウト変更のときからなのでしょうかね。
こちらは検索結果の画面なのですが、
iPhone版ともウェブ版とも違ってきちんとiPad専用のレイアウトになっています。
最後に。最初に紹介した「ほぼ日刊イトイ新聞 – メディアと私。 」を読んでいると、一番下のところにこのような記事がありました。早速「iBooks Author」を使ってます。さすがです。
ということでiPadにてクリック、「”iBooks”で開く」を選択、iBooksで閲覧してみました。
やっぱりePub、電子書籍は使い勝手いいですね。ほんともっともっと普及してもらいたい…。
そんなわけで、久しぶりのiPad Safariを思った以上に満喫しました。
iPad、最近はもっぱらiPhone、Macばかりでしたがこの状況であればあらためていろいろと使い分けができそうな気がしてきました。GoodReader専用機ではちょっと宝の持ち腐れなので、もうちょっといろいろ使い方を考えてみたいと思います。
そうだな…、まずはSafariのブックマークの整理ってところかな(笑)