この間の日曜日、夜まで予定がなかったので昼寝をしていたら突然イーモバイルから電話がかかってきました。
かなりお得でGL10Pが手に入りソフトバンク回線も使える?
僕は現在GL04Pという機種を利用、データプランはLTEフラット(にねん)というものに加入しています。
イーモバイルからの電話は、現在進行中のキャンペーン「チェンジ4G 10,000」というプランのご紹介でした。
いろいろ細かな特典はあるのですが、4Gプランだとイーモバイルの回線だけでなくソフトバンクの回線も利用できるというのが最大のメリットと判断。とりあえず申込書類送ってくださいとお願いしました。
確かに最近つながり具合が一気に改善したソフトバンク回線も利用できるのはすごく大きい。
通信条件はLTEのほうがお得?
でも、ちょっと気になったのが、帯域制御のはなし。適用時期が2014年5月だったり8月だったり細かな違いは人によって違うようですが、いずれにしても近いうちに以下のような状況になるとのことです。
サービス | 月あたりの制約条件 | 短期的な制約条件 | 制御時間 |
---|---|---|---|
4Gデータプラン(にねん) | 7GB | 前日までの3日間のご利用通信量が839万パケット(約1GB)以上 | 当日6時から翌日6時まで |
LTEフラット(にねん) | 10GB | 24時間ごとのご利用通信量が300万パケット(約366MB)以上 | 当日21時から翌日2時まで |
※ イーモバイルウェブサイトよりyuu-koma.jpが作成。作成時点;2014年4月1日
「月あたりの制約条件」についてはコメントするまでもないでしょう。
「短期的な制約」はどうか。こちらは3日間猶予のある4Gデータプラン(にねん)に対して、現在使用中のLTEフラット(にねん)は毎日チェックされるわけですが、仮に制限にひっかかったとしても、「制御時間」が夜の特定の時間に限定されているため、この時間は自宅にいる可能性が高い僕にとっては、EMOBILE LTEのほうが絶対にお得のようにみえます。自宅だと自宅WiFi使えますからね。
であれば、変えるメリットは全くないのでは、と一瞬思ってしまうのですが、やはり4Gデータプラン(にねん)の「ソフトバンク回線利用も可」も捨てがたい魅力だと思うわけです。
月々の使用量を調べてみた
そこで気になったのが月々の使用量。これはMy EMobileの「請求情報照会 >> 請求月選択 >> 回線別内訳 >> 契約者別請求内訳」より確認可能。
過去半年間の状況を調べてみたところ以下のようになっていました。
日時 |
パケット量 |
バイトに変換 |
---|---|---|
2014年02月 |
21,285,567パケット |
2.54GB |
2014年01月 |
20,851,679パケット |
2.49GB |
2013年12月 |
12,323,760パケット |
1.47GB |
2013年11月 |
16,198,939パケット |
1.93GB |
2013年10月 |
48,429,974パケット |
5.77GB |
2013年09月 |
21,904,778パケット |
2.61GB |
平均 |
23,499,116パケット |
2.80GB |
ちなみにパケット料の換算式は以下のとおり。
- 1パケット=128バイト
- 1KB(キロバイト)=1,024バイト=8パケット
- 1MB(メガバイト)=1,024KB=8,192パケット
- 1GB(ギガバイト)=1,024MB=8,388,608パケット
このデータによると、僕の使用量は平均月2.8GB、多くても6GBに届くかどうかというところ。
使用状況によっては4Gデータプラン(にねん)もあり?
であれば、余程のことがない限り7GBであろうと10GBであろうと、月あたりの制限にひっかかることはなさそうです。
そう考えると、むしろ「4Gデータプラン(にねん)」のほうがよいという考え方も出てくる。
そう思う理由は2つ。
まず「短期的な制約条件」にて、データ使用量は毎日カウントされるわけではなく3日間を通してカウントされるため、うっかりある特定の1日で使いすぎてしまったとしても取り返しがつくこと。
そして、もうひとつは繰り返しになるのですが、「ソフトバンクの回線も利用可」であるということ。確かにイーモバは駅の地下では入りづらいことも多い。
結論:もう少し考えてみます
ということで、自分自身の利用状況まで考えますと、LTEフラット(にねん)と4Gデータプラン(にねん)がよいのか、なかなか判断に迷うところです。もう少し考えてみます。