yuu

what's new

東京マラソンのページを更新

東京マラソンのページを更新しました。ついにあと一週間きりました。こちらに関しては、「追い込み」ができないので、とにかく精神的にも肉体的にもリラックスした状態で挑戦できればいいなと思っています。
what's new

足跡帳を追加

足跡帳を追加しました。トップページからリンクを貼ってありますので、よろしければコメントお願いします。足跡帳はこちら
google earth

Google Earth API テスト

さて、ある意味今回のホームページ大幅改良の動機ともなった"Google Earth API"。とりあえず、はじめにGoogle Map APIを覚えてから、次にこちらに挑戦してみました。※ご覧になるには、Google Earth プラグイン...
google earth

Google Map を埋め込んでみる その2

var map = new GMap2(document.getElementById("map_canvas"));map.setCenter(new GLatLng(52.524950, 13.370082), 13);map.addC...
ToDo

今後の更新予定:09年3月14日時点

09年3月14日時点、以下のコンテンツを更新しようと考えています。drive europeページ 自分なりの 個人旅行者向け "how to" を作成。 Google Earth API による映像、ツアー取り込みGoogle Map or...
what's new

RSSフィードをblogのみに限定

RSSフィードをblogのみに限定しました。これはmixi対策です。これからはもうmixiの日記を使うのをやめて、こちらのブログ、ホームページに専念するつもりですが、それでもmixiを通してできたつながりは大切にしたいと考えています。ただし...
google earth

Google Map を埋め込んでみる

Mapperというプラグインを利用して、Google Mapの埋め込みテスト。とっても簡単にできたけれど、カスタマイズするためにはまだまだいろんな知識が必要みたいだ。※ついでなので、写真も埋め込んでみた。
what's new

mixi IDからのコメントが可能なプラグイン導入

mixi の ID を使って、Movable Type で構築されたブログにサインインし、コメントを投稿できるようにするプラグイン mixiComment を導入しました。将来的にマイミクさんを含め、mixi経由でご覧になった方、あるいはそ...
google earth

Google Map APIとGoogle Earth API

Google Earth APIを今日から本格的にスタート。そもそもAPIの知識はない。一応自分でホームページを作っているから、とっても基本的なhtml、JavaScriptの知識はある。とりあえず、まずはGoogle Map APIの取得...
what's new

homepage更新情報 09年3月13日

今日も大幅に更新しております。おおよそGoogle Readerを活用したものがほとんどです。本当にこれは便利です。全部は網羅できない気がしますが、一応リストアップしておきます。トップページのスライドショーを廃止、画像のみに変更サイドバーに...
未分類

きっかけ その3

(続き)昨年あたりから始まり、この2009年に入ってもマートフォン市場が次第ににぎやかになってきたと思います。自分が長年使っていたドコモも昨年末あたりから「ウィンドウズモバイル」を掲載したスマートフォンの販売を開始していました。さらにドコモ...
未分類

きっかけ その2

(続き)「脱新聞」は家の中ではそこそこ問題なく実現可能でしたが、いったん外へ出ると、携帯アプリに頼らざるを得ないのですが、残念ながらiモードではGoogle Readerを見ることができなかったのです。したがって、結局、毎朝の通勤時間ではi...
未分類

きっかけ その1

この2009年になってから、僕の周りのウェブに関する環境が大きく変わりました。すべては、昨年夏に起こった「テレビが故障したこと」から始まりました。故障の原因はわかりません。はじめはショックでした。このテレビはそんなに古くないし、地デジ対応も...
未分類

いきなりリニューアルしてみた

いろいろあって、急遽、大幅にリニューアルされました。やばい、楽しい…
what's new

Movable Typeによる新homepage始動!

この度、すべてのページ構成をMT(Movable Type)で作成したホームページを立ち上げました。まだ、mixiの日記などを通して知人等にしかアナウンスはしていないのですが、いずれはもう少し幅広い方に見てもらえるよう、さまざまな工夫をして...