
スペイン・バスクの旅2016年GWシリーズを書き上げるには、旅行を終えてた5月中旬から10月中旬の約5ヶ月もかかってしまいました。もしかして、過去最長かもしれません。
付加的な情報を書くように心がけていました
この2年ほどは、ただ写真を貼り付けて簡単なコメントを添えるような投稿ではなく、現地でいただいてきたパンフレット、そしてときに書籍、もちろんネット情報などをもとにして、できるだけ付加的な情報を書こうと心がけています。そのため、一つの記事あたりのボリュームが増え、書き上げる時間もかかっている、これが更新に5ヶ月も要してしまった理由だと思います。


本編36記事、美しい村21記事
今回のこの「スペイン・バスクの旅2016年GW」編は、以下に掲げている36記事の他に、「スペインの最も美しい村」編の18記事、そして1日だけフランスに行き行っていた「フランスの最も美しい村」編の3記事、合計57記事で構成されています。スペインおよびフランスの最も美しい村編の総集編が、スペイン・バスクの旅2016年GWにも含まれています。
番号
|
URL
|
1
|
2016年GW スペインの旅 No.1:食事とワイン編 No.1 バルとタパス
|
2
|
2016年GW スペインの旅 No.2:食事とワイン編 No.2 ピンチョスとサン・セバスティアン
|
3
|
2016年GW スペインの旅 No.3:食事とワイン編 No.3:レストランでの食事編
|
4
|
2016年GW スペインの旅 No.4:食事とワイン編 No.4、スペインのワイン
|
5
|
2016年GW スペインの旅 No.5:世界遺産巡り No.1 歴史的城塞都市クエンカ
|
6
|
2016年GW スペインの旅 No.6:世界遺産巡り No.2 「テルエル」アラゴンのムデハル様式の建築物
|
7
|
2016年GW スペインの旅 No.7:世界遺産巡り No.3 「ポブレー修道院」
|
8
|
2016年GW スペインの旅 No.8:世界遺産巡り No.4 「バル・デ・ボイのカタルーニャ・ロマネスク様式教会群」
|
9
|
2016年GW スペインの旅 No.9:お城巡り No.1 「ロアレ城(Castillo de Loarre)」
|
10
|
2016年GW スペインの旅 No.10:世界遺産巡り No.5 「サラゴサ」アラゴンのムデハル様式の建築物
|
11
|
2016年GW スペインの旅 No.11:世界遺産巡り No.6 「セゴビア旧市街とローマ水道橋」
|
12
|
2016年GW スペインの旅 No.12:レルマのパラドール
|
13
|
2016年GW スペインの旅 No.13:世界遺産巡り No.7 「ブルゴス大聖堂」
|
14
|
2016年GW スペインの旅 No.14:世界遺産巡り No.8 「ビスカヤ橋」
|
15
|
2016年GW スペインの旅 No.15:ビルバオの美術館
|
16
|
2016年GW スペインの旅 No.16:サンティリャーナ・デル・マルのパラドール
|
17
|
2016年GW スペインの旅 No.17:バスク地方の小さな街「ゲルニカ」
|
18
|
2016年GW スペインの旅 No.18:ヴィトリア・ガステイス
|
19
|
2016年GW スペインの旅 No.19:パンプローナ
|
20
|
2016年GW スペインの旅 No.20:ロンセスバージェス、ちょっとだけ巡礼路の旅
|
21
|
2016年GW スペインの旅 No.21:フレンチ・バスク、フランスの最も美しい村巡り総集編
|
22
|
2016年GW スペインの旅 No.22:シブール(Ciboure)、モーリス・ラヴェルの生家
|
23
|
2016年GW スペインの旅 No.23:サン・セバスティアン(ドノスティア)その1 ホテル、街歩き、欧州文化首都編
|
24
|
2016年GW スペインの旅 No.24:サン・セバスティアン(ドノスティア)その2 食事編
|
25
|
2016年GW スペインの旅 No.25:お城巡り No.2 「ハビエル城(Castillo de Javier)」
|
26
|
2016年GW スペインの旅 No.26:スペインの最も美しい村巡り 2016年GW 総集編
|
27
|
2016年GW スペインの旅 No.27:バルセロナ編1「コロニア・グエル」
|
28
|
2016年GW スペインの旅 No.28:バルセロナ編2「世界遺産:カタルーニャ音楽堂」でコンサート
|
29
|
2016年GW スペインの旅 No.29:バルセロナ編3 サン・パウ病院
|
30
|
2016年GW スペインの旅 No.30:バルセロナ編4 カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)
|
31
|
2016年GW スペインの旅 No.31:バルセロナ編5 サグラダ・ファミリア
|
32
|
2016年GW スペインの旅 No.32:バルセロナ編6 グエル邸
|
33
|
2016年GW スペインの旅 No.33:バルセロナ編7 美術館編、食事編
|
34
|
2016年GW スペインの旅 No.34:シグエンサのパラドール
|
35
|
2016年GW スペインの旅 No.35:現地およびmineo海外プリペイドSIMについて
|
36
|
2016年GW スペインの旅 No.36:世界遺産巡り No.9 「アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区」
|
お気に入りの記事、トップ3
「スペインの最も美しい村」「フランスの最も美しい村」シリーズとその総集編を除く、本編で、自分の中で特に気に入った記事を3つご紹介いたします。
第3位:「テルエル」アラゴンのムデハル様式の建築物

2016年GW スペインの旅 No.6:世界遺産巡り No.2 「テルエル」アラゴンのムデハル様式の建築物
2日目の宿泊地となったテルエルの街を第3位に選びました。街の中も素敵でしたが、サン・ペドロ教会の聖堂内が特に美しかったと強く印象に残っています。もう一度ゆっくりしたい街の一つです。次回はいいレストランで食事がしたいですね。
第2位:「ビスカヤ橋」

2016年GW スペインの旅 No.14:世界遺産巡り No.8 「ビスカヤ橋」
なんで世界遺産?という疑問を見事に払拭してくれた、アトラクションとしても十分楽しめるビスカヤ橋、ランクインさせていただきました。やや風の強い日でしたが好天に恵まれて最高でした。くどいようですが、高所恐怖症の方にはおすすめできません。
第1位:「バル・デ・ボイのカタルーニャ・ロマネスク様式教会群」

2016年GW スペインの旅 No.8:世界遺産巡り No.4 「バル・デ・ボイのカタルーニャ・ロマネスク様式教会群」
栄えある第1位は、カタルーニャ州のピレネー麓にある渓谷ボイにある小さな村タウルにある教会で見た、フレスコ画とそのプロジェクションマッピングによる再現。あまりの見事さに感動しました。一生忘れられない体験でした。