SNS 僕にとってのtumblr 気に入った文章やテキストを”Pin”するのに特化できるんじゃないかな twitterと同じくらいの時期に始めたので意外と長く続いているtumblr。それほど利用頻度が高くはありませんが、大変シンプルでクールなデザインが選べることもあって結構気に入っています。tumblrに関してのわかりやすい解説はこちら:En... 2012.03.10 SNS
05.音楽 フルートレッスン No.60 おっと、なんと60回目のレッスンですか。今回は正直全くといっていいほど吹いていなかったな…、でもそんな状態でも見てもらうということが如何に大事なのかわかりました。でも新しいことは全く教わっていない。基本ばかり、今まで言われたことばかり。もう... 2012.03.10 05.音楽
未分類 焼肉北京デビュー 先日のことですが、噂はかねがね聞いていた「焼肉北京」、デビューしました。確かに噂通り、「注文は最初の1回だけ」「接客イマイチ」「煙たい」、しかし「叙々苑レベルの品質のお肉を4分の1で満喫」できるってのには納得だ!想像以上のおいしさでした!あ... 2012.03.09 未分類
未分類 すし処さいしょさんで白子祭り with 粒オケメンバー 音楽好き、そして美味しい物お酒好きな、そんな仲良し10数人で大井町の「すし処 さいしょ」さんへ。とっても人気で1回じゃ入りきれなかったから、2回にわけての開催でした。本日は1回目の催しとなります。貸切、主催者がおそらく?交渉していただいてか... 2012.03.09 未分類
essay バイラルループ読んで 日本の閉塞感なりゲーム音楽業界のこととかをちょっと考えた 久しぶりに読書感想文でも。バイラル・ループ あっという間の急成長にはワケがあるアダム・ペネンバーグ 中山 宥 ソーシャルメディア、SNS好きなら読んで楽しめる本。特にバイラルな効果ってtwitterをそれなりに使っている人なら実感沸くんじゃ... 2012.03.06 essay
02.IT関連 WordPressとTwitter 利用してちょうど3周年 東京マラソンの準備に明け暮れていた2009年3月は、自分のライフスタイル形成に関してとっても重要な月です。WordPressとTwitter。いまの日常生活には欠かせないものとなっているこれらを使い始めたのがちょうど3年前の3月でした。Wo... 2012.03.04 02.IT関連
SNS Pinterest 使い方模索中 ただ見てるだけでとても楽しい画像系SNS "Pinterest"最近になって日本でも流行り始めているようでして、私も2週間ほど前にアカウントを取得しました。私のアカウントはこちらになります:どのようなものかを知るにはこちらの解説記事が大変お... 2012.03.03 SNS
02.IT関連 MiFIレンタル「ヨーロッパ周遊プラン」を申し込んだら電話が… グローバルデータさんの素晴らしい対応に感謝 もう何回目なんでしょうか。今年のGWのスペイン旅行でも、もちろん使わせていただきます。毎度おなじみの「グローバルデータ」さんのMiFiレンタル。ヨーロッパ周遊プラン申し込みまだちょっと早いのですが昨日夜の集いまで少し時間があったのでMiFI... 2012.03.03 02.IT関連gadget
essay 複数の関心による強い絆、それにしても美味しいお食事会が増えた… 今日もこれからドイツワインを友達と飲みにいくのですが、ちょっと時間がまだあるんでブログでも書いちゃおう。今週は火曜日にタイ料理を食べに行きました。タイ料理はひさしぶりだった。メンバーがまたとってもいい感じの大人で楽しかった。久しぶりに「えっ... 2012.03.02 essay
2012 Spain pre 今年ももちろん行きます フランスの最も美しい村巡り -2012 France and Spain 準備編 No.5 – さてさて久しぶりの旅行関連記事を。まだあと2ヶ月、されどもう2ヶ月。今回の旅のメインはスペインですが、飛行機の関係でパリから旅がスタートします。であればアレに行くしかない!ということで、今年も「フランスの最も美しい村巡り」します!美しい村巡... 2012.03.01 2012 Spain preフランスの最も美しい村
09.スポーツ 東京マラソン2012 出場経験者の僕が今回応援側になって思ったこと:こまめな現在地情報発信のニーズは予想以上に高い (※写真は昨年の「東京マラソン2011」出場時に撮影したもの)東京マラソン2012、出場された皆様大変お疲れ様でした!さてさて今年は残念ながら、2012年の東京マラソンは抽選に外れてしまいましたので、自宅にてワンセグ、ネットで観戦していまし... 2012.02.27 09.スポーツ
05.音楽 フルートレッスン No.59 月初に風邪でダウンしていた影響で、2月最初にして最後のレッスンとなってしまいました。少しアーティキュレーションの練習が始まっています。スタッカート、テヌート、アクセント、スラー、特にスラーの後の音を押してしまう傾向にあるようです。自然な感じ... 2012.02.26 05.音楽
05.音楽 JBP協試演会に参加 ソーシャルメディアの加速力を感じた企画でした #JBP協試演会 以前このようなブログ:クラシックの曲の予習にもiPhone DropboxとGoodReaderの組み合わせは相変わらず最強 | my lifelog yuu-koma.jp を書いていた時にほのめかしていたイベント「ブラームスのピアノ協奏... 2012.02.24 05.音楽orchestra
internet Read it Later の使い方悩み中 -Reader2Twitterの代わりにはなるのか? 最近「Read it Later」を使い始めましたが、正直どう使っていこうか悩んでいます。今は快適なモバイルWiFiあるのであまりオフライン関係ない?Instapaperなどい代表されるいわゆる「あとで読む」系のウェブサービスの魅力の一つは... 2012.02.22 internet
Mac Mac OS にももちろん辞書機能 使い始めるとめちゃめちゃ便利だった 存在はなんとなく知っていたのですが、ほとんと使ったことのなかった「Mac OSの辞書機能」。このところ英語の記事を多く読むになり、iOSの辞書を使うようになったというお話をしましたが、iOS 辞書機能 意外と便利ですね | my lifel... 2012.02.19 Mac