内需主導っていうが…

06.business関連finance

経済学者で統計力学をきちんと勉強して応用しようと考えるひとって現れてこないですかね?。

これと関係あるかどうかわかりませんが、内需主導による成長、輸出などによる成長、真の意味での成長は?見たいな議論をもっと理解したいのですが、どうもわからないのです。ここ最近になって徐々にマクロ経済のニュースが少しは分かり始めたと思ったのですが、やっぱりわかっていないみたいで…。

統計力学でいう分配関数の便利さ、なんでそんなもの定義するのか、を理解したときのような、なんかそんな感覚が経済でもあるといいんだけどねぇ。

ちなみに分配関数もそうですが、ミクロ・カノニカル、カノニカル、グランド・カノニカルといったアンサンブルの概念も理解に相当苦労しました。初めて大学で講義に出た時、意味不明で発狂→泣きたくなった→大学辞めたくなった、でした。まあ、いつのまにか「洗脳」されてようで、今ではかえって、ミクロマクロのつながりをこんな感じでないでないと理解できないとか思い込んでいるのかもしれません。そういやさらに繰り込み群って概念にも犯されているしな。

別に手段はなんでもいいので、もう少し理解したいとは思います。経済のことね。自分自身の言葉で。えらい人の説明文の引用とかじゃ意味はない。そういうのばっかりだし。

タイトルとURLをコピーしました