訪問日時:2017年9月15日、午後3時頃
スイス中央を流れるローヌ川が形成されるヴァレー地域に位置しています。 ヴァレー地域とは、南側にはマッターホルンがあるペンニネアルプス山脈、北側にはユングフラウなどがあるベルナー・オーバーラント山脈というスイス有数のアルプス山脈に囲まれた地域です。
今回ご紹介の「Ernen(エルナン)」東側に位置するドイツ語圏の村です。この村のさらに東側は峠となっており、そこを超えるとイタリア語圏となります。訪問の順番としては反対側のイタリア語圏からヌフェネン峠というところを越えてこちらの村に来ました。9月中旬にもなるとスイスは、地上でも摂氏10度くらいになるので、2000メートルを超える峠は昼間でも0度近くまで気温が下がるわけです。すると天候が悪いと9月で峠道が封鎖されてしまうことがあります。
この日は曇り時折雨という微妙な天気でしたが、幸い峠(ヌフェネン峠)は封鎖されることなく無事にイタリア語圏からドイツ語圏へと移動することができました。
峠を超えてからは比較的天候は安定、エルナン到着時には快晴とまではいきませんでしたが時折晴れ間も広がる天気でした。まわりの雰囲気は大自然に囲まれている、まさに(古いですが)アルプスの少女ハイジの世界そのものです。


村は15世紀から17世紀ころに多くの家々が作られ発達していったということ。村のサン・ジョルジュ教会は1510年から1518年につくられたということです。

数日ぶりに戻ってきたドイツ語圏、このあたりはいかにもアルプスの少女的な景色が広がるエリアでたいへん心地よかったです。 ハイキング目的の観光客をよく見かけました。

家々は木造中心。




一般の住宅がほとんどですが観光客用のブティックもいくつかありましたので、観光に力を入れている様子が伺えました。カフェレストラン、宿泊施設もいくつかありました。



ドイツ語圏の村ですが、チューリッヒからは遠いせいか文化も雰囲気も一味違う、こうした体験は多文化圏旅行の醍醐味といえるでしょう。総合評価は4つ星とさせていただきました。